手軽に出来る開運法!運気を上げる効果的な掃除方法

運気を上げる方法として手軽に出来るものとして、掃除と片づけがあります。
風水では掃除は環境整備学とも言われていて、簡単に言うと気持ち良く暮らせるように環境を整えるという事です。そのための基本となるものが掃除になります。
大掃除をして部屋を片付け綺麗にすると、心の中もスッキリした気分になることは多くの方が感じていることでしょう。
これは掃除と片づけで気の流れが良くなったことを表しています。
逆に物があふれ乱雑になってくると、気の流れが滞り気分も重く感じるものです。
風水では気の流れの大切さは述べられていますが、運気を上げるには気の流れを良くして、心の中をスッキリさせておく事が大切です。
住環境は放っておくと、
・いつの間にか物があふれてくる
・乱雑になってくる
それと共に
・気の流れも滞る
・運気を下げる
ということになってしまいます。
住環境はそこに住んでいる人の心に大きな影響を与えます。運気を上げる方法として掃除のポイントをまとめてみました。
目次
運気を上げる掃除は、まず「片づけ」から
実は環境を整える掃除は、有名な企業の社長さんも実践して運気を上げられているってご存じでしたか?
社長時代から、店舗のみならず近所の清掃まで手がけていたCoCo壱番創業者の宗次徳二さん。
公衆トイレの掃除までされた、イエローハット創業者の鍵山秀三郎さん。2人共、「徹底した掃除が成功の秘訣だ」と言われていました。
私たちが自宅を徹底的に掃除をするにあたり、掃除をする前に一番感じるのは、物の多さではないでしょうか?
掃除をするにしても、ここにある物を一度あちらに移動してまた戻し、という作業に多くの時間がとられているのが現状ではないでしょうか?
綺麗に片づけられているお宅は、シンプルでスッキリしています。
そうでなければ、綺麗な状態を保つことが難しく、運気を上げることがなかなか出来ません。
また、捨てるには惜しいと取りあえず押し入れに入れたままで、不用品になっている物や、何年も着ていない服も多いのではないかと思います。
運気を上げる片づけとして、まずは不用品の処分を思い切ってしてみて下さい。
物が減ってスペースが広くなった分掃除もしやすく、気の流れも良くなり、運気を上げる効果が得られます。
運気を上げる環境作り 「玄関」「トイレ」「キッチン」「リビング」の掃除
気の流れをよくし、運気を上げるための環境作りで重要なのが、整理、整頓、清潔、それから換気です。
住環境をスッキリとさせるのは、環境が発する「気」を整えること、雰囲気として感じる心地よい状況を作る事になります。
運とは気が運んでくるものです。
気の流れを良くし、運気を上げる掃除の代表的な場所として「玄関」「トイレ」「キッチン」「リビング」の4ヵ所の掃除ポイントをまとめてみました。
1 玄関の掃除で運気を上げる
風水では、玄関は総合運を良くする場所になります。
玄関は人が出入りする入口です。お客さんが来られても玄関が乱雑であれば、中に入るのも躊躇してしまいます。
まずは玄関に余計なものは置かないようし、靴も出来るだけ収納しましょう。
靴箱の上も整理し、雑多な印象が出ないようにし、心がなごむような花や写真、鏡などを一点か二点置く位がスッキリして運気を上げるにはよいでしょう。
玄関は外からの汚れがたまりやすい場所なので、こまめな掃除が必要になります。
玄関扉の中外は忘れがちですが、扉も綺麗にすることが大切です。
また、玄関は靴の臭いも出やすいので、見えない所に消臭剤を置くのも良いでしょう。
玄関は人の入り口だけでなく、気の入り口でもあるので、すっきりと整理させ、気の流れを良くすることが、運気を上げることにつながります。
2 トイレ掃除で運気を上げる
トイレは、金運、健康運に関係していると言われています。
運気、特に金運を上げるにはトイレ掃除が良いと言われていて、有名人でトイレ掃除を実践されている方も多くいます。
ビートたけしさんは、若いころに師匠に命じられてからトイレ掃除を30年以上ずっと続けてきたそうです。
そして、「オレが成功しているのは、トイレ掃除のお陰かもしれない」「自分は他人と違ってトイレ掃除が好きだ」とも言っているようです。
また、「成功されている方のお宅でトイレが汚れている家などない」と言われているくらい、トイレ掃除は運気をあげるための重要な箇所になります。
トイレの掃除では便器はもちろん、床や棚、扉もきれいに保ち、余計なものは置かないようにしましょう。
便器、便座まわりは使用後には毎回サッとした掃除をするようにするのが良いでしょう。
また、トイレは臭いがこもりやすいので、換気を心がけることが大切になります。
マンションなどで窓のないトイレなどは、換気扇を回したままにするのが一番ですが、消臭剤と共に、炭を置いておくのも気の浄化に効果があり、運気を上げるのには良いでしょう。
トイレは運気にとってとても重要なポイントなので、多少めんどくさいかもしれませんが、しっかりと実践してみましょう。
3 キッチンの掃除で運気を上げる
風水では、食を司るキッチンは金運、健康運、家庭運に影響を与えると言われています。
キッチンの掃除の基本は他のところと同じく、整理、整頓と清潔です。
特にシンクの中に食器が置きっぱなしになっているのを見ると、気分が重くなってくるのではないでしょうか?
洗わずに放置した食器は、よどんだ気が滞った状態になるので、運気を悪くしてしまいます。
食器は早く洗うようにし、生ごみも貯めないように心がけましょう。
また、排水溝の汚れは臭いの元なので、こまめな清掃が必要です。
コンロの油汚れは放置すると落ちにくくなり、臭いの原因にもなるので、早く掃除することが大切です。
キッチンは整理整頓されていても、シンクがくすんでいては、全体の印象が落ちてしまいます。
シンクは普段はナイロンたわしで汚れを落とせば良いのですが、少しづつ小傷がついて、ツヤが無くなってくるので、月に一度はクリーム状の金属研磨剤で磨くと良いでしょう。
風水でも金運はピカピカなものに寄って来ると言われているので、シンク磨きは金運を上げるにはよいでしょう。
4 リビングの掃除で運気を上げる
風水では、リビングは家庭運、健康運に関係していると言われています。
リビングは一日の疲れを癒し、ゆったりと過ごしたい場所であり、家族の憩の場です。
子供が小さいうちは思うようにならないかも知れませんが、出来る限り物を少なくし、ゆったり出来る空間にすることが大切になります。
リビングは人が多く集まる場所であるため汚れがちです。
特にカーペットが敷いてあるところは、ほこりも入り込んでしまうので、掃除機もゆっくり丁寧にかけるようにしましょう。
窓ガラス、網戸の汚れは、綺麗な世界を見る目を妨げてしまいます。
ピカピカの窓は気持ちもスッキリとして運気を上げるには効果的です。
また、空気の浄化とリラックス効果の得られる、観葉植物を置くのも気の浄化には良く運気を上げるには良いでしょう。
すぐに掃除が出来るようなスタイルにしておく
部屋をきれいに保つには、こまめな掃除が欠かせません。
コンパクトなコードレス掃除機(ヘッドが小さいものが便利)・フローリングワイパー・ハンディモップ 等は、すぐに取り出せるようしておくと、サッと掃除が楽にできるようになります。
見た目が悪くならず、すぐに取り出せる場所を工夫しておくと良いでしょう。
掃除は汚れてからするのではなく、汚れる前にしておけば楽にできます。
運気も悪い気をためてしまう前に、常によい流れを作っておくことです。
掃除はやりだすと切りがないところもありますが、最低限、汚い状況だけは避け、それに慣れてしまわないことです。
汚れる前のこまめな掃除の習慣が、良い運気の流れを保つことなり、その積み重ねが運気を上げることにつながっていくのです。
まとめ
「部屋の状態は住んでいる人の今の心の状態を表している」と言われています。散らかって汚れたままで生活していては、気分良く過ごせません。
掃除は手軽に始められる開運法です。
掃除の力を説く本も数多く出版されています。
あのお釈迦様も掃除をすることで
1、自分の心が清められる
2、他人の心まで清めることができる
3、周囲の環境が活き活きしてくる
4、周囲の人の心も物事も整ってくる
5、死後、必ず天上に生を受ける
と5つの功徳を説いていたようです。
神経質になりすぎて掃除していても落ち着きませんが、ストレスなく気分良く暮らせるよう、自分なりの掃除で住環境を整え、運気を上げていきましょう。
関連本